メグリア情報誌 2020年 秋号
10/12

10このコーナーに出てもいいよ~という組合員の方は、「組合員さんに聞きました!に出てもいいよ」と書いて、P11右下のクイズ・投稿送付先に、②③④及び日中の連絡先電話番号を記入してご送付ください。同時にクイズ応募、投稿ももちろんOKです。ご応募多数の場合は抽選の上、当選された方にご連絡させていただきます。募集中今、 気になる商品今、 気になる商品豆乳今回のテーマ※写真はイメージです。そのまま飲むだけでなく、料理の材料としても活躍する豆乳。栄養価も高く優秀と言われていますが、飲むことでどんな効果が得られるのでしょうか。「調整豆乳」と「無調整豆乳」の違いと合わせてご紹介します。牛 乳豆 乳互いに代用できて似ている2種ですが、栄養素や効能はそれぞれ異なります。 牛乳は「体を作る飲み物」 と言われ、含まれる栄養素の中で有名なものと言えば「カルシウム」です。コップ一杯でおよそ1日の3分の1ものカルシウムを補うことが出来ると言われています。 豆乳は「体を整える飲み物」 と言われ、女性ホルモンを整えたり、コレステロールを溶かして体外に排出してくれます。また、豆乳には抗酸化作用のある栄養素も含まれており、牛乳に比べ比較的カロリーも低いことから、生活習慣病の予防やダイエットなどにも良いとされています。無調整豆乳:原材料が「大豆のみ」なので、大豆そのものの風味がダイレクトに感じられます。調整豆乳:糖分などを加えて飲みやすく調整した豆乳です。ほんのりとした甘さで、子供や大豆の風味が苦手な方にもおすすめです。未開封の場合:パックの中は無菌状態なので、常温保存でも賞味期限の日付までは腐ることはなく、美味しくいただくことができます。開封済みの場合:豆乳はとても傷みやすいので、冷蔵庫で保管して2~3日以内を目安に飲みきりましょう。また、底にヨーグルトのようなドロドロしたものが沈殿している、表面に膜が張っている、すっぱい匂いがするといった時は廃棄のサインです。「調整豆乳」「無調整豆乳」とは?豆乳はとってもデリケート!~保存について~※参考:グルトピッ! https://www.gourmetcaree.jp/matome/2019/04/08/post-13045/「牛乳」と「豆乳」の違いって?簡単で栄養いっぱい!豆乳バナナジュース・豆乳 400ml(牛乳なら600ml)・てんさい糖 大さじ2(熟して甘いバナナを使う場合はなし)栄養満点でお腹もふくれます!便通もよくなり、さらに小松菜を入れると妊婦さんには最適だと聞きました。(PN こうきちさん)   我が家では豆乳を牛乳の代わりに、飲料としても料理(お菓子)の材料としても使います。牛乳よりカロリーが低く栄養価も高いとされる豆乳ですが、実際のところ牛乳と豆乳はどう違うのでしょうか。ちなみに先日そばに合う「豆乳ごまだれ」を作りましたが、香ばしくコクのある味で美味しかったですよ♪!(PN まめこさん)動物性タンパク質。骨や歯を形成したり、イライラを落ち着かせる。植物性タンパク質。更年期障害を予防したり、抗酸化作用がある。カルシウム、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、リジンなど大豆タンパク質、イソフラボン、レシチン、ビタミンなど栄養分と成分主な栄養素MEGLiAをつなぐ♪読者の皆さまとのの読ページ者のの10    無調整有機豆乳900ml左すっきりとした調整豆乳(有機大豆使用)900ml右小松菜は鉄分・ビタミン・ミネラルがたっぷりなので、妊婦さんや貧血気味の方には良いと言われています。小松菜の苦味もバナナの甘みで飲みやすくなります。ヨーグルトを入れてもおいしいですよ♪MEGLiAをつなぐ♪読者の皆さまとのの読ページ者のの

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る